LINEで送る
Pocket

リモートワークでオンラインでの会話は結構大変?

リモートワークが急激に進む昨今、オンラインで会議や誰かと

コミュニケーションをとるときに、マイクやスピーカーの性能が

意外と快適に過ごす鍵になります。

相手の声が聞き取れないと、遠慮しながら

「すみません、声が遠いみたいいで、もう一度いいですか・・・?」

なんて聞かないといけなくて度々となるとストレス…

こちらの声も「これで聞こえますかー?」なんて言いながら

マイクの位置を変えたり、逆に周りの音が聞こえ過ぎて

近くを走るバイクの音や工事の音、お子さんがいるご家庭では

子供の声も相手に筒抜けかもしれません。

ヘッドセットが便利?

そんな聞こえない・届かない状況を変えるために、

まず思いつくのがヘッドセット

ヘッドセットは今ではリモートワークの必需品となっています。

最近は人気のものは売り切れも多くて手に入りにくい。

それに、ずっとイヤフォンやヘッドフォンをつけているのも窮屈。

と思ったときに、あれ?これ使えばいいじゃん!と思ったのが

オーディオインターフェース

パソコンで音楽を作る人には必需品といれるオーディオインターフェースですが

あまりリモートワークと結びつかず、最初は候補から外れていました。

でもよく考えるとマイクやスピーカーの音量調節も幅広くできるし、

スピーカーやヘッドフォンどちらにもつなげられるし、いいじゃんこれの方が

と思ったんですよね。

マイクも単一志向のもので音量も調節しながら使えば

周りの音も拾いづらいし。

相手の声の調節もかなり幅広くできるので、

「もっと大きな声でお願いします!」

なんて言わなくてもいい。

音質もいいし、快適にこだわるならこれが最適解なんじゃないかと

思ったわけです。

オーディオインターフェースとは?

オーディオインターフェースとは、オーディオをインターフェースするもの。

なんじゃそりゃ?と思いますが、

オーディオは音声、

インターフェースとは異なる機器の間をつなぐもの

といったイメージで考えると、

パソコンと、

マイクやスピーカーを通した音声

をつなぐもの、

をオーディオインターフェースといいます。

オーディオインターフェースは高い?

オーディオインターフェースの用途として、昔はパソコンで音楽を作る、

いわゆるDTM(デスクトップミュージック)のためのものがほとんどで、

値段もまあまあするものでした。

今はYouTubeや音声配信などが流行ってきて、

そういったものにも使える気軽なものも出てきています。

とはいえ、やすーいヘッドセットなどと比べれば、それよりは高いのは事実。

なので値段が命!な場合はおすすめできません。

でも、パソコンで動画、映画を見たり、音楽を聞いたりといった時も

音質は良くなるため、仕事以外でも効果あり!という一石二鳥的な感じで

一度試してみるのはありかと思います。

どんなものがあるの?何が必要?

オーディオインターフェースはいろいろなメーカーから

発売されていますが、こだわるとお値段もそれなりなので

お手頃なところで何かないかと調べてみると…

これ、オーディオインターフェースだけかと思ったら

なんとマイク(しかもコンデンサーマイク)とヘッドフォンがついてくる!

私はすでにオーディオインターフェースもマイクも持ってますが、

仕事のPCとはつないでいないのでいちいちつなぎ直すのも面倒で、

仕事用として手軽に使えるから、これ買いなんじゃないか・・・悩む

他にもマイクとセットってあるのかなと思って探してみたら

こんなのもありました。さっきのよりちょっと高いけどマイクスタンドや

パソコンで音楽が作れるソフトまでついてくる。。。

気軽な時代になったなあ。



あとはもっと安いのないかなと調べてみるとこんなのも。

スマホでつなぎたい人なんかも手軽でいいかも。
(ヘッドフォンジャックは必要なので注意)




もっと安いのないかなーと調べてみたらまだありました。

これもジャック注意。



他にはレトロな見た目のこいつもお手頃



目移りしますが、細かいことはよくわからんって人はやっぱり

セットがおすすめですね。




LINEで送る
Pocket

カテゴリー: 会社仕事声・歌

0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です