LINEで送る
Pocket

自分が相手からどう見られているか、自分が相手をどう見ているか。
ここにいろんな偏見、バイアスがある、そう思います。

 

ある動作や反応、言動をみて、あなたはこういう人です、こういうところが
いいところです・悪いところです、と断言する人がいます。
そういう人を見ると思うのが、一体この人は相手のどこまで理解してどういうつもりで
発言してるんだろうかと。

確かに発言内容が当たっていることもあるでしょう。しかし、相手の言動の裏にあるもの、
それは意図だったり、様々な背景だったりしますが、そういうものを理解や想像せずに
表面的な部分で決めつける、断罪する人にはどうしても嫌悪感を抱いてしまいます。

特にそれが、間違った見方による批判だったりすると腹が立ちます。
腹が立つのはそれが多少なりとも真実も含んでいるからかと思ったりした時もありましたが、
そうではなく、断定されることや、自分の意図を理解してもらえないこと、そんな風に見られることを
あらかじめ見据えて対応できなかった自分の能力のなさ、といったことに対して腹が立っているのだと思います。

ただし、あらかじめそんな風に見られることを見据えて対応することは、どんな人であっても
常に出来るわけではありません。要は相手の問題なのでこちらでどう頑張ったところで防げないことがあります。
相手がどう思うか、受け取るかをこちらで完璧にコントロールなんてできません。

そこを頑張って相手の見方を変えようとするのは疲れたり余計に嫌な思いをするだけ。

どうしてもわかり合いたいと思う人だけに対してだけ、見方を変えるというよりは、
こういう意図だったということを話し合って、お互いの認識を理解すればいい、
そう思います。

 

また、得てして言った方は言ってやったぜ的になるのでしょうが、言われた方は素直な人だと、
それが本当に自分のよくないところで直さなきゃ、なんてことを思い
間違った方向に進んでしまうことだってあります。

なので、この人は表面しかみれていないなと思ったり、
想像力にかける人からの意見やアドバイスは
気にしなくていいです。

こういう人からこういう言動はそう見えるのね、ってだけ参考にして
自分の道を進めばいいと思います。

 

LINEで送る
Pocket

カテゴリー: おもうこと

0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です