LINEで送る
Pocket

自分はこう思う、と口に出すことに対して、
「でもこういう時もあるから一概に断定はできないよな」
「今はそう思うけど後で違うことがわかったら嫌だな」
「はっきり意見を言うと周りから煙たがられそうだな」
「あの人と意見が違うとなんか気まずいな」
「この意見は自分だけでみんなは反対の意見かもしれない」
などと考え、口に出すこと、意見を表明することを躊躇してしまうことがよくありました。

 

正確に言うと今でも時々あるのですが、できるだけ

自分がどうみられるか、

周りがどう思うか、

少数派になっていないか、

などは気にしないようにすることにしています。

なぜかというと、自分の考えをちゃんと表明することで、
いわば言ったことに責任を持つことで、

人に流されて決めてしまったり、
自分は始めからこう思ってたのに、

といった後悔を防ぐことができるからです。

そして、ちゃんと根拠を持って、あるいは根拠はないけど直感を信じて

自分はこう思う

ということを伝えるようにすることで、より深く考えるようになったり、
自分で自分の人生を決めているという感覚を持てるようになるからです。

自分の意見を言うと、それと反対意見を持つ人を敵に回しそうな気もしますが、
必ずしもそうとは言えない、言わなくたって敵に回すことはある、
だったら自分の考えをしっかり持って行動することが、
自分の人生、自分が決めて生きている、という実感を持つことができると思うのです。

それと気をつけたいのが、自分が一度言ったことを変えちゃいけないと思うこと。

もし自分が言ったことが間違っていたらどうしよう・・・と思ったりしますが、
100%正しい意見なんてない!と思って、間違っていたら後から訂正すればいい、
という気持ちでいます。

考え方だってころころ変わるのに自分が一度発した言葉に一生責任を持つなんてできません。

もちろん、大きい小さいに関わらずその言葉によって悪い影響を与えることが
明白ならそれを発言するということ自体、考え直す必要がある時もあるでしょう。

なのでどんな場面・発言でもと言うつもりはありませんが、
言わなすぎてもやもやするのであればもっと自分の考えを言ってみても
いいんじゃないかと思います。

注意したいのはただ自分の意見を言って終わり、自分の意見と違う人はだめ、
というように言いっぱなしだったり、意見を押しつけるようなことはしないこと。
これをやると敵にまわすことは増えると思います。

自分の意見を言ったら相手の意見も聞く、その上でどうしたらいいかを一緒に考える、
そういうことを丁寧にやっていけば、この人はこういう考えを持った人だということも
認知され始めると考えています。

あと思うのは、自分の考えを言わないこと、それ自体が
自分は考えを言わない人ですよ、ということを言っちゃってるんだと
思っています。

何も言わないことやしないことは、一見その言葉通り、
何も言わない・何もしない、ということなのですが、
何も言わないこと・何もしないことを選択しているのです。

何をしても・しなくてもそれは自分の選択なのだと思うようになってからは、
できるだけ、自分はこの選択で後悔しないか?言わないで後悔しないか?
ということを考えて決めるようにしています。

ちょっと話がそれましたが、もうちょっと意見を言ってもいいんじゃないかなー
と思うことが自他含め時々あるので書いてみました。

LINEで送る
Pocket

カテゴリー: おもうこと

0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です