LINEで送る
Pocket

睡眠と声の関係です。

関係があるのか、ないのか?

 

答えは、関係ある、です。

まあ普通に考えるとそうですよね。

 

体が疲れていて重い時は、声も重くなったりします。

あるいはいつもの感じの声を出すために、いつも以上の力だったり

気をつかわないと出なかったりします。

 

声をできるだけ自由に楽に出すという意味では

しっかりとした睡眠がとれていることが必要です。

 

しかし、疲れている時の声が絶対に悪かというとそうではないと

考えます。時にはいつもよりもかすれた声になり、

「かすれた声」にフォーカスすれば普段よりも楽に出せたり

味わい深い声になることもあるでしょう。

また、その時の喉の感覚を記憶に刻んで、

通常の状態でも同じような声を出したい時のヒントに

なることもあります。

 

なので、睡眠が必要な分だけ取れているに越したことはないですが、

取れなかったら取れなかったなりの楽しみ方もあります。

無理は禁物ですが。

 

尚、寝すぎると逆に声が重たくなることがあります。

体が目覚めていないような感覚です。

経験王は、15時間とか相当寝ないとそこまでにはならないと

思いますがご注意を。

 

 

LINEで送る
Pocket

カテゴリー: 声・歌

0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です