LINEで送る
Pocket

憧れの防音部屋

音楽に携わっている人なら一度は憧れたことがあるはずの

防音の家・部屋。

プライベートスタジオを持ちたい、気兼ねなくいつでも音が出せる場所が

ほしいと思ったことがある人も多いのではないかと思います。

 

私もその1人で、いつか住みたいとずっと思っていました。

 

 

部屋探し

そしてようやくその準備が整い、防音の家を探し始めました。

賃貸で探したのですが始めはどうやって探したらいいかもわからず、

中々いいところが見つからなかったのですが良さそう!と思う場所が

見つかり住んでみることに。

(探し方については別の機会に書いてみたいと思います。)

 

 

住んでみてどうだったか(防音編)

防音マンションに実際に住んでみてわかったこと、まずは防音について。

自分の音が外や他の部屋に漏れていないか?

他の部屋の音が自分の部屋に聞こえないか?

といった点についてですが、私が今まで住んだ何件かは

音漏れがありました

 

ありましたが

何も音を出さず静かにしていてわずかに聞こえるくらい

でした。

なのでテレビとか見てたら気が付かないレベルですね。

ただしこれは物件や音の種類によってだいぶ違うと思います。

また、時によっては、やたら大音量で音楽を聴いているのか

低音が響いてきたことはあります。

 

そのため、完全無音状態ではありません。

ある程度音が漏れる・聞こえる覚悟は必要です。

 

 

住んでみてどうだったか(住み心地編)

次に住み心地ですが、これは防音でない部屋と変わりません。

部屋の広さや形、キッチンや洗面所、お風呂やトイレなどの

設備次第という意味では、防音だろうとそうでなかろうと変わらないですね。

ただ、窓が二重になっている部屋は外の気温の影響を若干受けにくい気がします。

それでも夏は暑い、冬は寒いというのは変わらないですが…

 

 

住んでみてわかった(音の響き編)

音を出した時の反射や吸音具合が気になる方もいると思います。

この点については残念ながらそんなに期待できないとこが多いように思います。

私が住んだ部屋に限って言えば、ある程度細かな反射音があるので、

気になる場合は吸音材などを設置して調整が必要です。

内覧などでいろいろな物件を見ていた時も、

響きにまで気を遣っている物件はほとんどありませんでした。

(気を遣っていると言っていても実際は・・・みたいなのもありました)

ここが重要な人は自分で調整が必要と思われます。

 

住んでみてわかった(その他いろいろ)

少し前にも書きましたが、やたら重低音が響いてくることもありました。

防音といえども全ての音を完璧に防ぐことはできないので、

マナーの悪い人がいるとそれなりにストレスになります。

最近はドラムやバンドもOKのようなとこもあるので

そういうところならほぼ大丈夫なのでしょうが。

 

それとこれは防音物件に住んだ人ならあるあるだと思うのですが、

雨の音が聞こえなくなるので、外に出るまで雨が降ってることに

気がつかず傘を取りに戻ることなんてのがよくありました(笑)

 

家賃はぴんきりですね。やや相場より高いとは思いますが

べらぼうに高いわけでもないので、立地や間取り、あとは

住居としての設備(水回りなど)など普通の住宅でも

ポイントとなる部分で変わってきます。

 

また、全ての部屋が防音ではないことがほとんどです。

なのでキッチンとか防音でない場所で音を出すのはNGです。

 

実際住んでどうなの?

とここまでいろいろ書きましたが、結論、住んでよかったと思います。

いつでも自由に音を出せる(時間帯制限のある家もあります)のは

精神的に楽です。誰に気兼ねするでもなく、私の場合は歌が歌える、

声が出せるというのは精神衛生上もいいですし、

上達にも役立っていると思っています。

 

スタジオに入っても調子が出なくて、家に帰ってから

なんだか調子が出てきたのに大きな声を出せない

なんてフラストレーションや、隣に迷惑じゃないかな

なんて気にすることもなくなりました。

 

なので迷っているなら一度住んでみることをおすすめします。

 

 

LINEで送る
Pocket

カテゴリー: 音楽

0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です