意外と知られていない(と思われる)防音賃貸物件・マンションの探し方を書いてみたいと思います。
そもそも防音物件・防音マンションとはなんぞや?
そもそも防音物件とは、防音マンションとはどういう家を指すのでしょうか?
実はここがいきなりですが肝で、一口に防音といってもいろいろあるわけです。
いろいろ、というのはどの程度の防音か、ということです。
詳しく何dbカットのような表記があればいいですがほぼないです。
なので、これは一概には言えないのですが目安として、
ミュージションのような本格的なマンションならば結構期待できる、
金楽器や打楽器OKならまあまあ期待できる、
ということが言えます。
前者のミュージションは代表格ですが、音楽用の物件ということを
謳い文句にしていますしそれなりに、というか結構防音にも力を
入れています。
だんぼっちのようなダンボール防音とは全然違います(笑)
後者の金楽器や打楽器は、音が大きく、また漏れやすいため、
しっかりした作りの家でないと苦情がきて成り立たない
と考えられるためある程度の防音は期待できるでしょう。
たまに、音出しOKだけど防音していないなんて物件もあります。
これは音がお互い聞こえまくるけどお互い様ってことで
気にしないでね、という部屋のことです。
比較的家賃も安いと思うので、とにかく音を出せればいいという方は
ありだと思います。
そして特に防音とは書いていないが、楽器可、楽器相談、という家もあります。
これは常識的な音や時間帯の範囲で楽器弾いてもいいよという物件です。
どこまでが常識的なのかはかなり難しいのですが、経験上、アップライトピアノを
昼間に弾く程度かなと思っています。
なので弾きたい楽器や時間帯によっては、よくよく相談しながら
決めた方がいいですね。
そうしないと苦情がきてすぐに他に移らなければいけないか、
楽器を弾くのを諦めなければいけないことになります。
見るときのポイント
見るときのポイントです。
ネットだけで見る場合は、まず木造か鉄骨かで違いがあります。
木造はかなり音が漏れます&聞こえます。
なので防音性能を求めるならば鉄骨です。
次に、窓。
防音用の窓か、二重窓だといいですね。
たまに三重窓なんてのもみますが開け閉めが大変そうなイメージ。
そしてドア。
このドアは玄関のドアではなく防音となっている部屋のドアです。
(玄関についてはそもそも玄関や玄関からつながる場所が
防音の部屋ではないことがほとんどなので普通のドアで
あることが多いです。)
ここがどの程度の防音ドアになっているかによっても漏れ具合が変わります。
どこで探すか?
これはネットか不動産屋なので、普通の賃貸マンションと変わらないです。
防音系のマンションを専門に扱う不動産屋さんもあります。
ソナーレ、音楽賃貸ネット(メジャーハウジング)、インフォレント、
ルームカフェ(ビリーフコーポレーション)あたり。
最近?出てきたのが防音専門ではないですが、キャッシュバック的なものがもらえる不動産。
これ↓は名前もそのままですが(笑)せっかくだったら少しでも節約するために
こういうのを使うのもありかと思います。
0件のコメント