長く習い事をしてると辞め時に困ることがあります。
なんとなく惰性で続けてしまっていて辞めるにも言い出しづらいし、
なんて理由で言えばいいのか・・・なんて思うことありませんか?
惰性で続けているわけではないけど、このままここで習っていても
上手くなるかわからない、でも続けてれば上手くなるかもしれない、
というシチュエーションも私は今まで何度かありました。
上達しているのかわからない
このボイトレ法でいいのか?
もっといい発声方法があるんじゃないか
他の人に習った方がいい?
辞めることが正解なのか?自分の努力が足りないのか?
辞めたらなんて思われるだろうか
このまま続けてて上達するのか?
ボイトレや楽器は結果が出るまでも時間がかかるからもう少し続けた方がいいのかもしれない
辞めますって伝えるのも気まずい
なんて言おうか
などなど。
今までいろいろ悩んできて、何度も辞めてきた経験から、
もし昔の自分にアドバイスするとしたら、
気楽に辞めたらいいよ
ということ。
ただ、なんでもすぐに辞めることがいいわけでもないので
でもその前にちゃんと判断はしようね
ということも一緒に伝える。
ある程度続けて上達したと思えないなら、そのことをちゃんと先生に話すこと。
伝えた時の先生の反応や話す内容が納得するものかどうか。
納得するならその話を受けてどうするかを決めること。
その時に、できるだけ後悔しない選択をするためにも、
辞めると先生に悪いからとか、どう思われるか気になるとか、
レッスン料がもったいないかとか、
上達するかどうか以外のことは一旦考えずに、
純粋に上手くなるかどうかだけで判断してみること。
上手くなれる、他で習うよりも独学よりも上手くなれる、
そう思うならあとはそれ以外の要素を考えて決めたらいい。
人間として合わないなら無理に続ける必要はない。
先生は究極的には(究極的にはとは言えない人もたくさんいますが)
生徒の声に一生責任を持ってくれるわけではない。
自分の判断を信じて決めればいい。
自分の声や人生を他の人に完全に委ねるな。
そう言うだろうと思います。
0件のコメント