声・歌
喉を開くってなんだ?あくびするように歌う!?
よくボイトレ本などで見かける
喉を開く
という言葉。
喉を開くことが大切、あくびするときの感じで
声を出す・歌ってみることが大切、なんて教えも
見たり聞いたり教わったりします。 (さらに…)
声・歌
ボイトレのレッスンを受けることはいいことか?独学じゃだめか?
ボイストレーニング、略してボイトレ。
だいぶこの言葉が昔に比べ一般的になっているように思います。
巷にはボイトレの本もたくさん出版されています。
YouTubeにはボイトレ動画もいくつかあります。
(さらに…)
声・歌
いろいろな声を出そう その5 〜いわゆるいい声〜
いろいろな声をだそうの第五弾です。
いわゆるいい声です。
なんで”いわゆる”が付いているかというと、いい声って一つじゃないと思うんですよね。 (さらに…)
声・歌
いろいろな声を出そう その4 〜平べったい声〜
今回のいろいろな声を出そう その4は平べったい声です。
平べったいと表現していますがこの声は人によっていろいろな
表現の仕方があるかと思います。 (さらに…)
声・歌
声のバリエーションを増やす 〜いろいろな声色の間にある音を探してみる〜
自分の歌を聞き返した時、表情があまりないなと思ったことはないですか?
これにはいろいろな要因がありますが、一つは声の表情が少ないことが挙げられます。
声の表情とは、これまたいろいろな要素が絡み合って出来上がりますが
大きなものとして声色があります。 (さらに…)
声・歌
どうやって高い声が出ない状況を脱したか
高校生くらいの時からでしょうか。
自分が歌で高い声が出せない、普通の人、特に発声を習ったりしていない人よりも
低い声しか出ないと気がついたのは。
それ以来10年以上の間、その状況はほとんで変わりませんでした。 (さらに…)