家でできるボイトレを今日は紹介。
自宅で過ごす人が増えている中、カラオケや練習スタジオで声が出せないなら
家で出すしかない。
でも自宅で過ごす人が増えているから大きな声は出せない・・・
そんな時でも練習はできます。
今回は#1として、リモートワークにも使えるトレーニング。
それは発音。
ただし、ちょっと普通の発音練習とは違います。
よくあるのが、
「あいうえおあお」
なんて言ったりして、はっきりと発音し、いわゆる滑舌をよくする方法。
これはこれで口の周りや顔の筋肉を動かしたり、
普段話す時にも意識することで言葉は聞き取りやすくなります。
なのでやってもらってもいいのですが、今回のはどちらかというと発想が逆の練習。
口をちゃんと動かして滑舌をよくするのではなく、
いろんな音を出しても一定の声質の声を出しつづける
というものです。
練習方法は簡単。
めちゃくちゃな言葉・意味のない言葉でいいので
いろんな発音の言葉を言うのです。
「あきつおちゃぢゅまでゅらわんい・・・・・」
みたいな感じ。
声は小さくていいです。
(※)大きく出せる人は大きくてもOK。
人に聞かれるとなんだこいつと思われるのでご注意を(笑)
これを例えば、自分が思ういい声で発音してみます。
その時に気をつけることは、声質を維持すること。
発音によって、声の質が変わらないようにするのです。
これもいろいろな声質でやってみてください。
維持することが難しい声質があれば、それを重点的にやることで
発声にもいい影響が出てきます。
苦手な発音(さ行が出しづらい、とか)があればそこを重点的にやってもいいですね。
これを続けるといろんな発音でも一定の声質で出せるようになり、
発声が柔軟になるだけでなく、自然に相手も聞き取りやすい声・音を
出すことができるようになるので、仕事でも相手に伝わりやすくなりますし、
リモートワークでオンラインで会議などをする場合は、特に伝わりやすく
なります。
お試しあれ。
0件のコメント