なんでこんなにこの人と仕事すると疲れるのだろう?と考えた時、
一貫性のなさが大きな要素の1つであることに気づきました。
意見が合わない人を相手にしたとしても
一貫性があれば主張の内容は理解できます。
そしてそれに対してどうするかを考えればいいのですが、
一貫性がない言動はどこがターゲットになるかわからず、
いちいち本気で相手にするも振り回されます。
その一貫性のなさがわかりやすいものであれば、まだいいのですが、
巧妙に一貫性のなさを何か別のもののせいにして
その別のものがある意味根拠となって論理展開したりされると
常に自分に都合のいいように解釈する人を相手にすることになり、
かつ、その根拠がそれだけ取り出すと正論だったりすると
一貫性のなさに気づかず、結果的に振り回されたりします。
私は実際、大いに振り回されました(笑)
一貫性があるかどうか、そんな目で見てみるのも新たな気づきにつながるかもしれません。
0件のコメント