学生時代などによく、
社会人になれば分かるよ
社会人は責任が重いから
といったような、社会人は大変・責任重大!的な話を聞いてました。
そしてそれはいわゆる正社員的な仕事に就いている人たちが言っていました。
そんなに違うものなのかと思っていざ社会人になったけど
正直そんな風には感じません。
確かに学校なんかは遅刻したらごめんなさいで済むけど、
仕事の場合は下手したら商談がつぶれてしまうことも
場合によってはあると思いますがそのくらいです。
学校だって遅刻しまくってたら留年することもあるだろうし
下手したら退学もあり得ます。
会社を辞めることも1ヶ月以上前に言えばいいだけだし、
バイトとさほど変わらないように思うのです。
社会の中の人という意味ではみんなが社会人なのだから
正社員=社会人的な発想はもう古すぎると感じていました。
社会人になってもいないのに偉そうなことを言うなという意見もあり、
なってみないと分からないのかなという気持ちもありましたが、
いざ社会人になってもおんなじでした。
今思うのは、
社会人って何?誰のこと?
です。
社会人だから、
を言い訳や盾(たて)にはしたくない。
そう思います。
これなんかは無意識的にあるいは社会通念的にそうだからと
信じこんで自分を縛っているものの一つな気がします。
0件のコメント