LINEで送る
Pocket

飲み会があんまり好きじゃないです。

なんで好きじゃないのか、

全ての飲み会が好きじゃないのか

実は飲み会が好きじゃないんじゃなくて

別のことが好きじゃないんじゃないか、

 

そんなことをある時ふと考えていました。

 

飲み会が嫌いな理由を思いつくまま挙げてみます。

・お酒を飲むことが当然という雰囲気がある
(飲めない人が居ずらい)

・タバコ臭い

・油臭い

・盛り上がらなくてはいけない

・店が汚い

・料理が美味しくない

・飲み代が高い

・長時間拘束される

・うるさい

・波長の合わない人とも飲み会終わりの時間まで過ごさないといけない

・帰りが遅くなり睡眠時間が削られる

・なじめずにぽつんとなる

 

こんな感じでしょうか。

結構ありますね(笑)

 

それぞれもう少し考えてみます。

 

「お酒を飲むことが当然という雰囲気がある」

私はほとんどお酒を飲まないのですが、飲めないという話をすると

なんで?と聞かれて答えが必要となることや、最初にビール以外を

頼むことに引け目を感じる、なんとなく普通は飲み会なんだから

飲むよね?的な空気を感じることが苦痛なのかな。

勝手にそう思っている部分もあるとは思いますが。

逆に飲めない人に気を遣って本当は飲みたいのに

セーブされるのもちょっと申し訳ないなと思います。

飲む飲まない関係なく、それぞれ飲む・食べるものは

好きなようにて、楽しむ時間として過ごせたらなと思います。

 

「タバコ臭い」と「油臭い」はそのままですね。

タバコは禁煙の店がこれだけ増えている中、居酒屋はほとんど

喫煙可能なので飲み会となると大体煙くなりますね。

いやだから喫わないでと喫う人に言うのは非常に気まずい。

油臭いはトンカツ屋さんとか普通のお店でも結構そうなりますね。

あの臭いも苦手です。

余談ですが、いきなりステーキに行くと相当油臭くなります。

肉は食べたいけど油臭くなるのが嫌で行くことを躊躇するので

全く油臭くならないようにしたらもっとお客さん増える気もします。

 

「盛り上がらなくてはいけない」

これも思い込みがあると思いますが、なんか面白い話をしないと

いけないとか盛り上がらなくてはいけないといった暗黙知を

感じます。盛り上げ上手、話し上手な方はいいのでしょうが

そうでないとなんか居づらいです。

 

「店が汚い」と「料理が美味しくない」

これはお店次第なんですが、会社とかの飲み会だと大した店ではないので

こうなります。大衆居酒屋やチェーン店だと特にそうですね。

 

「飲み代が高い」

大した店や料理でないのに料金はそれなりに、となるのが嫌です。

また、飲み会自体が好きじゃないと、好きじゃないものにお金を

払ってまで参加するというのも非常に勿体無い気がします。

 

「長時間拘束される」

最低でも2 時間とかなので好きじゃないと時間も勿体無い。

 

「うるさい」

店とか参加する人にもよりますが、大抵は周りもうるさく、

自分たちも盛り上がるとうるさく、声も張らないと届かないし

相手の声も聞こえづらくなります。

 

「波長の合わない人とも飲み会終わりの時間まで過ごさないといけない」

会社とかだと特にそうですね。

 

「帰りが遅くなり睡眠時間が削られる」はそのまんまです。

 

「なじめずにぽつんとなる」

私だけかもしれませんが、飲み会って大人数だとある程度、

グループができますが、そのグループのどこにも入れず

ぽつんとなることがよくあります。

6人とかのグループで3人・2人・1人(私)とかになると

即帰りたくなります。

 

こう書いていくと、これらと反対であれば飲み会もOK、

と言うかむしろ参加したい、となるような気がします。

 

お店が綺麗でタバコも油の臭いもつかず、料理も美味しく、

好きな人たちと楽しくおしゃべりできるとか。

メンバーやお店を厳選しないといけないので

なかなか難しいですが。

LINEで送る
Pocket

カテゴリー: おもうこと

0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です